波照間写真紀行
2018.10.1-7
波照間島は日本最南端の有人島。人口は500人くらい。
海岸線は1週14kmちょいだけど、歩ける道はもっと短い。
石垣島にある離島ターミナルから高速船で1時間半とか。距離はたしか54kmくらいだったかな。
那覇よりはぜんぜん台湾に近い。
 ミロの店主ふたり愛用の「ギョサン」。ここはまだ石垣島のホームセンター。
 ここは「ヤギ汁」で有名なトニーさんの店こと「栄福食堂」。
 写真の人物はミロの店主だが「ヤギ」の異名を持つ。 トニーさんは色んなことを沢山お話してくれた。
 ジューシーかまぼこ。 離島への旅客ターミナルではコレを食べる。 炊き込みご飯のおにぎりだけど、ノリではなくカマボコ。
 波照間に到着。日中は半袖で快適。日差しは強い。 しかし南国とはいえ、秋空、秋風、秋の雲。
 台風24号と台風25号の間に居る。 この木はあちこちに蔓延(はびこ)るが、戦後緑化のためヘリコプターで種をバラまいたとか。。
 友達のお店。あやふふぁみ。お昼だけ営業しています。
 ニシ浜。ニシとはここの方言で「北」の意。 八重山地方の言葉は方言というけど、異言語だと思う。
 ちょっとは泳ぎました。ほぼ貸し切り
 波照間で一番見る動物は人ではなくヤモリ。 壁に張り付くのすごい。おお、ファンデルワールス力!!
 あやふふぁみの2人と晩酌! アーサーバッポ。チヂミを巻いたもの。
 猫もときどき見ます。
 集落を歩く。何故か迷いやすい。
 台風25号が近づいて来ていて、波が高く、風も強い。 台風のためほぼ丸1日、手塚治虫の『火の鳥』ばかり読んでいました。
 波照間→石垣への「ぱいじま2」。 この運航を最後に2日間は島に缶詰め。
 高那崎に来た女。
 高那崎の波。
 遠くにやぎ
 見返りやぎ
 台風一過のサンセット
 18:07
 18:10
 18:25
 18:47
 うし
 綺麗なやぎのひげ
 1日目:石垣泊、2〜5日目:波照間泊、6日目:石垣泊。
7日には、農協と公設市場でとにかく買い物!!並べてみたらこんなに! 右端は波照間の浜辺でひろったもの。
モドル
|